
|
NO.1−1 中国名硯鑑賞
特価: 15,000 円
オールカラー 27×35 cm 315ベージ
本書は新石器時代から近現代までの硯200面をオールカラーで収録する。掲載された硯は各省・市の博物館、文物管理委員会、故宮博物院、そして個人の収蔵品である。200面の硯は各々日本文にて時代・石質・寸法そして特徴などが説明されている。
(山東教育出版社出版、日本語訳付) |
|
|

|
NO.1−2 沈氏硯林
特価: 15,000 円
沈石友(汝瑾)(1858―1917)の蔵硯の拓本。そのなかには文徴明篆謙卦硯など著名人に係わる、各材質の名硯を含み、大部分の硯に親交が厚かつた呉昌碩が銘文を書き、趙古泥が刻した。氏の没後、子息若懐が散佚を恐れて拓本を取り、100部製本したという。
(B 4 判 3 6 8 頁、上海書店)
|
|
|

|
NO.1−3 西清硯譜
特価: 15,000 円
漢代から清代までの歴史的な、そして代表的な精品硯を一挙紹介。
(B 4 判 4 6 0 頁 説明付き)
|
|
|

|
NO.1−4 高鳳翰硯史
特価: 12,000 円
硯癖家として、第一人者の高鳳翰は蔵硯1000方にも達し、そのうちから、彼の志芸作品であった112方の蔵硯の拓本を選び、「硯史」 と名付けて作成した傑作である。
(B4 判、精装 368 頁、上海書店)
|
|
|

|
NO.1−5 古硯指南
特価: 10,000 円
清代の有名な博物学家によって編纂。硯一面一面の石質や石紋まで丁寧に説明されており、参考の価値が極めて高い。古硯の研究と観賞の好資料。
(台湾芸術図書公司/精装)
|
|
|

|
NO.1−6 碧硯斎蔵硯
特価: 13,000 円
は中国名硯の中の一つで多くの愛硯家たちに収蔵されてきた。すべてカラ―写真で鮮明に分かりやすく書かれています。観賞と研究には役に立つ資料です。
(甘粛文化出版社)
|
|
|

|
NO.1−7 瓷硯賞析
特価: 7,000 円
漢代から清・民国までの陶硯110点をカラ―写真で紹介。
(B 5 判 120 頁 精装)
|
|
|

|
NO.1−8 亀阜齋蔵硯録
特価: 7,800 円
漢・宋・元・明・清の古硯102面を精美なオールカラー写真で、硯拓本も23点紹介されている。
(A 4 判、精装、120 頁、上海書店)
|
|
|
 |
NO.1−11 松花石硯特展―品将端歙
特価: 13,800 円
台北・国立故宮博物院編輯委員会編輯
台北・国立故宮博物院
ISBN957-562-157-3/1993.9
1992年<特展>に出品された清・康煕・雍正・乾隆時期の松花石硯91点を収録。
附:図版説明。
解説文章:品将端歙―松花石研究。
附:英文提要。[中(繁体字)英文対照]
(A 4 変/322 頁(図版170頁 精装)
|
|
|
 |
NO.1−12 歴代硯台展
特価: 7,200 円
台北・国立歴史博物館編輯・発行
本書は、1997年10月25日から1998年1月11日まで開催された<中国文人雅趣芸術特展>の展示図録。展示された漢硯、箕形硯・風字硯、太史硯(抄手硯)、特殊硯池、磚瓦硯、状物、花紋硯、動植物造型硯、硯銘、玉硯、瓷硯、硯板、天然硯168点を収録。
A4 /215 頁(図版169頁)
(カラ―写真186、硯拓影51)附:専文3篇
|
|
|
|
NO.1-10 |
紫石凝英―歴代端硯芸術(B5 変/166 頁)・・・・・・・・・・・・・・・・
平装
広東省博物館、香港中文大学文物館聯合主辨
香港中文大学文物館出版
本書は1991年に開催された展覧会図録。広東省博物館及び広東における公私収蔵品120硯を収録。各硯鮮明なカラー写真に説明文章(製作年代、寸法、出土地、所蔵場所、特徴)を付す。
|
\6,900 |
NO.1-13 |
西清硯譜古硯特展 (A4/448 頁)・・・・・・・・・・・・・・・・図版
189頁 精装版
台北・国立故宮博物院編輯委員会編輯
台北・国立故宮博物院発行
≪西清硯譜≫:清乾隆43年(1778)、大学士・敏中等編定、門応兆絵図。全24巻。内府内所蔵古硯より200方を精選し収載。本書は、台北・国立故宮博物院で1997年開催された展覧会図録。『西清硯譜』に掲載された古硯200方の内、実物95硯を展示。鮮明なカラー写真に硯拓本及び説明文章(編号、品名、所蔵、材質、色沢、尺寸、形製、特徴)を付す。
|
\13,800 |
NO.1-16 |
端渓硯史・・・・・・・・・・・・・・・・ 清 平装 144頁 中国書店出版 |
\1,000 |
NO.1-17 |
趣談端硯・・・・・・・・・・・・・・・・譚沃森著 精装版 196頁 百花文芸出版社出版 |
\1,500 |
|